はいたい!
放課後等デイサービス彩りです。
思い出第4弾
「こどもプラスめばえ佐真下教室・交流会」
こどもプラスめばえ佐真下教室さんと交流会、倉敷ダムへ川遊びに出かけました(^^)
未就学児~小学校低学年が多く利用しているめばえ佐真下教室との交流はとても賑やかで、「お兄ちゃん一緒に遊ぼう!」とちびっ子達から声をかけられ、彩りメンバーも嬉しそうでした。
水鉄砲で水をかけ合ったり、追いかけっこをしたり、水の中に潜む生き物を探したり、とそれぞれが自由に遊んで過ごしていました。移動する時は手を繋いで一緒に歩いたり、と微笑ましい光景もありました(^^)
普段教室の中では見られない、彩りメンバーのお兄ちゃん・お姉ちゃんな一面が見られて良かったです!
こどもプラスめばえ佐真下教室さん!
一緒に過ごせて楽しかったです。また次回も交流会開催しましょう!
放課後等デイサービス彩り
体験・見学受付中です。お気軽にご連絡ください(^^♪
はいたい!
放課後等デイサービス彩りです。
思い出第2弾「おやつ作り」
調理実習・おやつ作りを行いました。
包丁の練習
ホットケーキ作り!(あれ?一枚こげてる?笑)
たこ焼きパーティー!!
「いただきます」の号令がかかるのを、待ち構える子供たち
この後、ホットケーキ争奪戦が始まります(^^)
放課後等デイサービス彩り
体験・見学受付中です。お気軽にご連絡ください(^^♪
はいたい!
放課後等デイサービス彩りです。
少しずつ夏休みの思い出をご紹介!
思い出第1弾「カラオケ」
金曜日の女子メンバーでカラオケに行きました!この日は台風接近中ということもあり悪天候な日でしたが、カラオケを楽しみにしている児童が多く、天気なんて気にしないほど皆テンションが高かったです(^^)
1人ずつ順番を守りながら歌をうたい、皆で合いの手を入れたりと盛り上がっていました!大塚愛の「さくらんぼ」ではみんなで声を合わせて「もう1回!」と合いの手を入れました(^^)
Jポップやアニソンまど様々な歌をうたい、あっという間の3時間でした!(もしかしたら3時間では物足りなかったのかも笑)
「楽しかった!」「また行きたい!」と次回の開催を希望する児童が多かったので、次は冬休みに開催しようかな?
放課後等デイサービス彩り
体験・見学受付中です。お気軽にご連絡ください(^^♪
はいたい!
放課後等デイサービス彩りです。
8月17日木曜日は中部商業高校の生徒さんと交流会を開催しました!
先生1名と生徒3名が彩りに来てくれました。
まずはじめはお互いに自己紹介。彩りからは最年長の女児が「私からやります」と積極的な発言がありました(^^)自己紹介の後は、中部商業の生徒さんから学校紹介をしていただきました。
学校パンフレットをもとに学科の紹介や年間行事、進路など様々な説明をしていただきました。彩りの児童11名の前に出ての発表は緊張したと思いますが、最後まで丁寧に説明していただきました。
彩りを利用する児童には中学生も多くいるので皆の進路・将来に関わる素敵なお話を聞くことが出来ました!
学校説明が終わった後は、漢字クイズやトランプなどのゲームで一緒に遊んで過ごしました。お互いに緊張感がありましたが、遊びを通して少しづつ笑顔が増えていました。
初めての交流会でしたが、子供達にとってもいい経験だったと思いますが、私たち職員にとってもいい経験になりました。貴重なお時間をありがとうございました(^^)/
放課後等デイサービス彩り
体験・見学受付中です。お気軽にご連絡ください(^^♪
はいたい!
放課後等デイサービス彩りです。
夏休みに突入し、子供たちが朝から利用なので毎日にぎやかな日々を過ごしています(^^)
夏休みの様子などは次回写真を更新していきたいと思います。
今回は夏休みに参加した職場体験の様子をご紹介!
8月10日木曜日は「メイクマン」様で職場体験を行いました。
高校2年生と中学2年生の
2年生コンビの男の子が参加しました!
2時間の職場体験、担当の方が付きっきりで教えてくれました!
今回の主な作業は、品出し・前出しです。同じ作業の繰り返しが多かったですが、最後まで集中して作業に取り組むことが出来ました。
約2時間のお仕事、初めて職場体験に参加する児童もいましたが最後まで頑張りました!
今後もたくさんの職場体験を予定しておりますので、多くの児童に経験してほしいです(^^)
放課後等デイサービス彩り
体験・見学受付中です。お気軽にご連絡ください(^^♪
はいたい!
放課後等デイサービス彩りです。
7月5日水曜日は「面接」を行いました。
今までの面接は面接官を職員が担当し、
子供たちと1対1や1対2などで面接を行っていましたが
今回は少しだけ形を変えて面接を行いました。
面接官を児童にも担当してもらおう!と高校生メンバーを中心に面接官を担当してもらいました!
もちろん職員も一緒に同席し、職員の補助という形で面接官を担当しました。
面接を受ける子供達はもちろん緊張していましたが、初めて面接官を担当するメンバーも緊張していました(^^)
面接中は姿勢を正し、丁寧な話し方を意識する児童が多く、みんな自然と敬語を使うことが出来ていました。
緊張で笑顔が少なかった面接中に比べ、面接が終わるとほっと一安心したのか笑顔が増えていました。
高校受験や、就職活動などで「面接」は必ず経験します。
その為にも彩りの活動を通して経験を重ね、
今はまだ緊張感を強く感じている面接が、いつかは楽しんで対応出来るようになれば嬉しいです。
(頑張れ!みんなー!)
放課後等デイサービス彩り
体験・見学受付中です。お気軽にご連絡ください(^^♪
はいたい!
放課後等デイサービス彩りです。
6月28日水曜日は「運動遊び」を行いました。
彩り初の「モルック」に挑戦しました!
皆さんはモルックご存知でしょうか?
フィンランド発祥の競技だそうです。
コレがモルック↓
初挑戦する児童がほとんどで、
ルール説明や点数の計算方法を確認し、試合スタート!
4人ずつの3チームに分かれて試合を行いました。
思うように投げられず、悔しがったり
狙い通りにヒットして喜んだりと一喜一憂していました!
チーム対抗戦だったので、
自然と同じチームのメンバーに「頑張れ!」と大きな声で声援をおくったり、失敗すると「大丈夫だよ」とお互いに励ましあったりと一体感が生まれていました(^^)
スポーツの良さってこういう所ですよね♪
スポーツ・運動を通して子供たち同士の交流も深めていきたいです(^^)
放課後等デイサービス彩り
体験・見学受付中です。お気軽にご連絡ください(^^♪
はいたい!放課後等デイサービス彩りです。
6月23日、慰霊の日。
学校はお休みですが、彩りはオープン。
子供たちは朝からの利用の日でした。
午前中は教室内で活動。
これから暑い日が続くので「身だしなみ」として
お風呂・汗の対策などについて皆で話しあいました。
そして、慰霊の日なので戦争について5分ほど動画を視聴、
12時には皆で黙祷を捧げました。
昼食後はお出かけ。
あれ、お出けけ!?(いたずらされました笑)
お出けけ先は「道の駅かでな」!
天気も良く、展望エリアではお互いに写真を撮ったりと楽しんでいました。
その後は北谷へ移動。
キングスの選手とパシャリ!
海側へ移動し、おやつを食べながら休憩。
とても天気が良く、暑いなか移動も多い日でしたが
みんなでお出かけを満喫することが出来ました(^^)
放課後等デイサービス彩り
体験・見学受付中です。お気軽にご連絡ください(^^♪
はいたい!放課後等デイサービス彩りです。
今回は、前回の記事のつづきです。
前回の記事↓
前回「説明文作り」を行った際に、
とてもよくまとまった説明文を書いた児童が居るので
ぜひご紹介させていただきます(^^)
書き方の順番を意識して、書いてもらいました↓
テーマを「彩り」で書いてくれました!
①彩りはにぎやかな場所です
②彩りは何の活動をしているのでしょうか?
③彩りは将来に向けた活動をしています。
・パソコン技能検定や職場体験などが出来ます
・他にもコミュニケーション能力が自然に身に付きます
④このように彩りは普通じゃ体験出来ないことを身に着けていくのです
という説明文を書いてくれました!
短く簡潔に、そして彩りのことを分かりやすく伝えることが出来ています!
今後も、児童の活動の成果をブログでお知らせしていきます!
放課後等デイサービス彩り
体験・見学受付中です。お気軽にご連絡ください(^^♪
はいたい!放課後等デイサービス彩りです。
6月16日金曜日は「説明文作り」を行いました。
相手に分かりやすく物事を説明する練習です。
3種類のプリントを用意しました。
①段階を分けて説明文を書くグループ
②文章を要約し、短い説明文で書き直すグループ
③ひらがなのみで書かれた文章を文節を意識して句読点を付け加え
漢字を交えて書き直すグループ
上記の3つに分かれてプリントに取り組んでもらいました。
プリントを配布すると全員が集中して取り組み始め、一気に静かな空間になりました。
険しい表情をしている児童が居たので、「書き方分かりますか?」と職員が声をかけると、「意味が分からない」と素直に返事をしてくれました。
分からないことを「分からない」と素直に伝えることが出来るのは素敵な事だと思います(^^)
活動中は恥ずかしがらずにどんどん質問してくださいね!
「話し上手は聞き上手」という言葉がありますが、
今回の活動で行った説明文作りや話を要約したり等で相手に分かりやすく伝える技術を身に着けて
円滑なコミュニケーションが取れるようになると嬉しいです。
放課後等デイサービス彩り
体験・見学受付中です。お気軽にご連絡ください(^^♪
最近のコメント